養老消防署 |
水槽付消防車 [養老1]
全長7.28m 全幅2..40m 全高3.37m
車両重量13.25t 排気量5.12リットル
乗車定員6名
|
消防ポンプ車 [養老4]

全長5.79m 全幅1.90m 全高2.76m
車両重量5.02t 排気量5.24リットル
乗車定員5名 |
通称「タンク車」といい、5000リットルの水を積載しています。
火災現場に接近し、消火活動を行います。また、河川や貯水槽、消火栓から水を吸い上げ放水することもできます。
|
ポンプ車は、水を積載していませんが河川や貯水槽、消火栓から水を吸い上げ、他の消防車への中継車として活動します。 |
化学車 [養老2]
全長7.12m 全幅2.28m 全高2.87m
車両重量8.36t 排気量6.4リットル
乗車定員6名 |
救助工作車 [養老41]

全長8.45m 全幅2.30m 全高3.32m
車両重量10.6t 排気量8.2リットル
乗車定員6名
|
化学車は、ガソリンなどの油が燃えているときに活躍します。
泡消火薬剤520リットルと水1500リットルを積載し、車両火災や工場火災などに出動します。
|
救助工作車は、交通事故や水難事故、建物内での閉じ込め事故など多様な災害に出動します。
クレーンやウインチ、照明装置、エンジンカッター等様々な資機材を積載し、人命救助に活躍します。
|
指令車 [養老52]

全長4.61m 全幅1.79m 全高1.86m
車両重量1815kg 排気量1.99リットル
乗車定員5名 |
広報車 [養老62]

全長3.39m 全幅1.47m 全高1.93m
車両重量930kg 排気量0.65リットル
乗車定員4名 |
指令車は、災害現場において現場指揮や情報収集・情報統制などを行います。
また、重篤な傷病者が発生した救急事案等に際し、資機材や隊員を輸送することもあります。 |
広報車は、広報活動のほか、立入検査や火災原因調査、防火・訓練指導の際に使用します。 |
資機材運搬車 [養老73]

全長6.92m 全幅2.17m 全高2.52m
車両重量3.47t 排気量2.99リットル
乗車定員3名 |
高規格救急車 [救急養老1]

全長5.65m 全幅1.89m 全高2.49m
車両重量3265kg 排気量2.69リットル
乗車定員7名 |
資機材運搬車は、山林火災用資機材を積載するほか、水難事故の際に使用するボートなどを積載し現場へ輸送します。 |
高規格救急車は、国家資格を持った救急救命士が同乗します。
重篤な傷病者に対して医師の指示に従い気道確保や薬剤投与等救命処置ができる資器材を積載しています。 |
|
救急車[救急養老2]

全長5.61m 全幅1.80m 全高2.52
車両重量3055kg 排気量3.37リットル
乗車定員7名 |
|
この救急車は予備の救急車として消防署にあります。救急養老1と同じく救急資機材が積載されており傷病者を病院に搬送することが出来ます。 |
|